開咬とは
開咬(かいこう)とは、上下の奥歯を噛み合わせた時に前歯が閉じない(ぽっかりと隙間ができている)状態の歯並びです。
「オープンバイト」とも呼ばれます。
開咬の原因と影響
開咬(かいこう)の原因はいくつかありますが、主に「幼少期の指しゃぶりや舌癖」などで起こるケースと、骨格の発育による遺伝的な要因などが考えられます。
また、開咬は症状や原因によって適切な治療方法が異なります。
個人での判断は難しいですので、まずは遠慮なくよっかいち矯正歯科医院までご相談ください。
開咬を放置すると?
(症状やリスク)
1)奥歯を失いやすい
開咬は前歯で食べ物を噛み切ることが難しいため、奥歯で噛む負担が増してしまいます。
通常より奥歯を失うリスクが高まる傾向にあります。
2)発音しにくい
サ行やタ行が言いにくくうまく発音ができない場合があります。
開咬を治療することで滑舌の改善が期待できます。
3)症状が悪化する
開咬を放置してしまうと、発音するために前歯の隙間に舌をいれることで前歯は余計開いてしまい、さらに余計に開いたところに舌をその間に入れる…といった悪循環が生じます。
これにより開咬の症状が悪化する恐れがあります。
4)虫歯や歯周病リスク
開咬は口元が閉じにくいため口呼吸になりがちです。
お口の中が乾燥して細菌が増殖しやすい環境となるため虫歯や歯周病、口臭の原因にもなり得ます。
三重県四日市の矯正専門医院【よっかいち矯正歯科医院】には、前歯で咬めない・開咬でお悩みの方もご来院されています。
当院の矯正治療では、患者様の「理想的な歯並びや噛み合わせ」を整えるのはもちろん、心身ともに笑顔になれるお口の環境づくりを目標としております。
開咬の治療方法・治し方
(子どもの矯正、大人の矯正)
開咬の矯正方法には、子どもと大人で異なるアプローチがあります。
子どもの開咬の場合、成長段階に合わせた矯正装置を用いて歯並びを整えることが一般的です。本格的な顎の骨格の問題になる前に、なるべく早期に矯正治療を行うことが大切です。
一方、大人の場合は、ワイヤー矯正などで歯並びを調整するだけでなく、顎の骨格や筋肉の問題も考慮しながら適切な治療を進める必要があります。
開咬の矯正方法は個人によって異なるため、まずは矯正歯科を専門に担当する歯科医師のもとで、最適な治療法を見つけることが重要です。
開咬についてよくある質問
Q1.子どもの開咬は
自然に治りますか?
子供の開咬が自然に改善するかどうかは、その原因によって異なります。
舌の癖や指しゃぶりなどの習慣が原因である場合、これらの習慣が早期に改善されると開咬も自然に改善する可能性があります。
しかし、骨格的な問題が原因である場合には自然治癒は難しく、専門的な治療が必要になることが一般的です。
Q2.開咬の治療期間は
どのくらい?
開咬の治療期間は、個々の状態や治療方法によって大きく変わります。
一般的には、矯正治療を含めると数ヶ月から3年程度かかることがあります。
軽度の開咬であれば、比較的短い期間で治療できますが、骨格的な問題がある場合はより長い期間が必要となります。
Q3.開咬は自分で
治すことができますか?
開咬を患者様ご自身だけで治すのは難しいです。特に骨格的な問題が原因の場合、専門的な治療が必要です。
自己判断では状態を悪化させる可能性があるため、矯正歯科医の診断と指導のもと行いましょう。
開咬の矯正を検討中の方へ
(矯正相談・カウンセリングの
ご案内)
患者様のお口元に関する
全ての悩みを解決するために
矯正治療に関わる様々な資格を有するドクターが在籍する当院は、歯並びや噛み合わせに関する多種多様なご相談を頂いております。
矯正治療に関わる様々な資格を有するドクターが在籍する当院は、
歯並びや噛み合わせに関する多種多様なご相談患者様にリラックスして診療を受けていただけますよう、広々とした開放的な院内にカウンセリングルームを備え、ご説明の際には費用や治療方法など患者様が知りたいと思うことを、できる限り明確にお伝えするよう心がけています。
むりに治療を勧めたり、ご納得いただかないまま治療を開始することは一切ございませんので、どうぞご安心ください。
また、患者様の中には「矯正をしたいけど一歩を踏み出せない」という方もいらっしゃいます。
当院では、さまざまな選択肢を含めて患者様のご事情に合った提案を大切にしております。
セカンドオピニオンにも対応
- どこの歯医者に通ったらいいのかわからない
- 他院で受けている治療がいつ終わるのか不安
- 他院では治療できないと断られてしまった など
よっかいち矯正歯科医院には、矯正治療に特化した歯科医師が在籍しているためセカンドオピニオンをご希望される患者様も多く来院されています。
これからも矯正歯科に不安を抱えている方や、一般の医院では矯正できないと診断されお困りの患者様の受け皿になれるよう、専門性を活かし尽力してまいります。
ご予約・お問い合わせについて
LINE、Instagramでの
問い合わせにも対応
HPのお問い合わせフォーム、インスタグラムのDM、LINEなどでもご予約・ご相談を受け付けております。
些細なことでもかまいませんので、お気軽にご相談ください。
口が閉じない歯並び(開咬)
の治療例
治療前 | 治療後 |
---|---|
主訴 | 前歯で咬めない |
---|---|
年齢 | 25歳 |
コメント | 上下の歯の位置にズレが認められたため、上下の永久歯を合計4本抜歯し、上下の前歯を舌側に移動して固定式のワイヤー装置にて矯正治療を行いました。 |
治療費 | 702,000円 |
治療期間 | 2年10ヶ月 |
リスク | 歯の動き方には個人差があります。その為、予想された治療期間が延長する可能性があります。 |
矯正歯科治療の一般的な
リスクや副作用について
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、米国アライン・テクノロジー社の製品であり、矯正専門の歯科医師が患者様の治療計画を作成し、細かな修正を加えて米国のアライン・テクノロジー社にてマウスピース型矯正装置(インビザライン)を作製されます。作製されたインビザラインは、空輸され当院へ輸送されます。
- 国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。その中でも、矯正専門の歯科医師が効果・効能を検討したうえで当院では米国アライン・テクノロジー社のインビザラインを導入しております。
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1997年にFDA(アメリカ食品医薬品局)により医療機器としての認証を受けていますが、日本では、患者さんそれぞれに作成する装置であることや製作が機械で行われることから、医療機器としての矯正装置に該当しないこととなっています。マウスピースに使用される材料そのものは薬事承認されており、安全にご使用いただけます。
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)は医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医薬品です。
- マウスピースは厚生労働省に認可を得た材料を使用していますが、インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置のため、医薬品副作用校害教済制度の対象外になる場合があります。