四日市の矯正の専門医院なら
よっかいち矯正歯科医院

 

お問い合わせ

web予約

〒510-0815 三重県四日市市野田2-2-27

TEL:059-327-5418

よっかいち矯正歯科医院
よっかいち矯正歯科医院

矯正治療コラム

2025-03-26

    ワイヤー矯正を<br>途中でやめるとどうなる?<br>リスクやデメリット、<br>最後まで続けるための<br>ポイントについて解説

ワイヤー矯正を
途中でやめるとどうなる?
リスクやデメリット、
最後まで続けるための
ポイントについて解説

ワイヤー矯正治療を途中でやめるデメリットとは? 歯列矯正を検討中の方の中には、「ワイヤー矯正は途中で中断したりやめるとどうなるの?」と、気になっている方もいるかもしれません。また、いざ歯列矯正を開始したものの、さまざまな理由か…

2025-03-26

    ワイヤー矯正は痛い?<br>痛みの原因や期間、<br>対処方法について解説

ワイヤー矯正は痛い?
痛みの原因や期間、
対処方法について解説

ワイヤー矯正治療は痛い? 歯列矯正をする際、多くの方が治療中の痛みについて気になっているかと思います。 痛みの感じ方には個人差がありますが、ワイヤー矯正、マウスピース型の矯正装置いずれの矯正方法を選んでも歯列矯正は治療時…

2025-03-25

    ワイヤー矯正中の<br>食いしばり・歯ぎしりの<br>影響と効果的な対処法に<br>ついて解説

ワイヤー矯正中の
食いしばり・歯ぎしりの
影響と効果的な対処法に
ついて解説

歯ぎしり・食いしばりとは? 歯ぎしりや食いしばりとは、上下の歯をギリギリとこすり合わせたり、上下の歯を小刻みにカチカチとする、歯を強く噛みしめるといった悪習癖のことを指します。また、無意識のうちに行なっている歯ぎしりや食いしば…

2025-02-26

    ワイヤー矯正の<br>アンカースクリューとは?<br>その役割や<br>メリットについて解説

ワイヤー矯正の
アンカースクリューとは?
その役割や
メリットについて解説

ワイヤー矯正治療で用いるアンカースクリューとは? ワイヤー矯正治療のアンカースクリューとは、歯を動かすために用いる歯科矯正用の補助器具のことを指します。長さ6~10mm前後、直径1~2mmの小さなネジのような形状をしており、材…

2025-02-26

    ワイヤー矯正中に<br>虫歯になりやすい?<br>原因や予防方法に<br>ついて解説

ワイヤー矯正中に
虫歯になりやすい?
原因や予防方法に
ついて解説

ワイヤー矯正治療中は虫歯になりやすい?(原因やリスク) ワイヤー矯正治療中は、歯の表面に取り付けるブラケットと呼ばれる小さな装置の周りや、ワイヤーの下などに汚れが溜まりやすく、虫歯になりやすい状態になってしまいます。また、矯正…

2025-02-26

    ワイヤー矯正中のゴム掛けとは?<br>その役割や効果、使用時の<br>注意点について解説

ワイヤー矯正中のゴム掛けとは?
その役割や効果、使用時の
注意点について解説

ワイヤー矯正治療で用いるゴム掛けとは? 歯科のワイヤー矯正治療では、歯科用の小さなゴムを上顎の装置と下顎の装置に引っ掛けることで、矯正力を高めたり、細かい噛み合わせの調整を行なったりすることがあります。この歯科矯正用のゴムは、…

2025-02-26

    金属アレルギーと<br>ワイヤー矯正について<br>安心して治療を受ける<br >ためのポイントとは?

金属アレルギーと
ワイヤー矯正について
安心して治療を受ける
ためのポイントとは?

金属アレルギーとは? 金属アレルギーとは、免疫細胞が反応して起こる金属由来のアレルギー症状です。何かしらの原因で金属から溶け出したイオンが、皮膚や粘膜を通して血管へと流れ出し、タンパク質と結合します。この結合した物質は本来、身…

2025-01-27

    ワイヤー矯正中の口腔ケア:フロスや歯磨きを使った正しいケア方法について解説

ワイヤー矯正中の口腔ケア:フロスや歯磨きを使った正しいケア方法について解説

2025-01-24

    ワイヤー矯正中のスポーツや部活動、サウナや旅行をする上での注意点・対策について解説

ワイヤー矯正中のスポーツや部活動、サウナや旅行をする上での注意点・対策について解説

  ワイヤー矯正治療中にスポーツや楽器の演奏はできる? ワイヤー矯正とは、歯にブラケットという小さな装置を接着し、そこにワイヤーを通して弾性を利用して歯並びを整えていく歯科治療のことです。 矯正歯科治療は長い期間…

2024-12-19

    ワイヤー矯正で口臭が気になる?<br>臭いの予防法と解決策について詳しく解説

ワイヤー矯正で口臭が気になる?
臭いの予防法と解決策について詳しく解説

ワイヤー矯正中に口臭が発生する原因 「歯列矯正中は口臭(口の中の臭い)が強くなる」という話を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。 …

ご予約・お問い合わせについて

LINE、Instagramでの
問い合わせにも対応

HPのお問い合わせフォーム、インスタグラムのDM、ラインなども導入しております。
些細なことでもかまいませんので、お気軽にご相談ください。

矯正歯科治療の一般的な
リスクや副作用について

リスクや副作用を詳しく見る

  • マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、米国アライン・テクノロジー社の製品であり、矯正専門の歯科医師が患者様の治療計画を作成し、細かな修正を加えて米国のアライン・テクノロジー社にてマウスピース型矯正装置(インビザライン)を作製されます。作製されたインビザラインは、空輸され当院へ輸送されます。
  • 国内にもマウスピース型矯正装置(インビザライン)として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。その中でも、矯正専門の歯科医師が効果・効能を検討したうえで当院では米国アライン・テクノロジー社のインビザラインを導入しております。
  •        
  • マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1997年にFDA(アメリカ食品医薬品局)により医療機器としての認証を受けていますが、日本では、患者様それぞれに作成する装置であることや製作が機械で行われることから、医療機器としての矯正装置に該当しないこととなっています。マウスピース型矯正装置(インビザライン)に使用される材料そのものは薬事承認されており、安全にご使用いただけます。
  • マウスピース型矯正装置(インビザライン)は医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医薬品です。
  • マウスピース型矯正装置(インビザライン)は厚生労働省に認可を得た材料を使用していますが、インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置のため、医薬品副作用校害教済制度の対象外になる場合があります。

当院が使用するマウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名インビザライン 完成物薬機法対象外)は、日本国内の医薬品医療機器等法(薬機法)における医療機器および歯科技工士法上の矯正装置に該当しません。日本薬機法上の医療機器として認証・承認を得ていない装置であるため、担当歯科医師の全責任において治療が行われます。

お悩み別治療メニューNeeds

歯並びの種類

どんなお悩みをお持ちですか?
患者様それぞれに最も適した治療方針をご提案し、
苦痛なく歯列矯正を行っていただけることを目指しています。

でこぼこ

出っ歯

すきっ歯

受け口

口が閉まらない

口が閉まらない

コンセプトConcept

アクセスAccess

駐車場8台あり
第二駐車場7台あり

よっかいち矯正歯科医院

〒510-0815
三重県四日市市野田2-2-27

 

yokkaichi44ortho@gmail.com

TEL:059-327-5418

大きい地図を見る