不正咬合 before →after
こんにちは!
よっかいち矯正歯科医院 院長 秦 佑樹です!
不正咬合にはどのような種類があるのか、ということを以前のブログでご紹介させていただきました。今回は実際に不正咬合が治療後にどのように治ったのかということをお伝えさせていただきます。
・叢生(顎の大きさと歯の大きさが合わず、大人の歯がきれいに並びきらずにガタガタしてしまう状態、乱杭歯、八重歯)
永久歯の大きさが大きく、はえる隙間が足りない状態だったので、上下の永久歯を合計4本抜歯し、隙間を獲得して固定式のワイヤー装置にて矯正治療を行いました。
・上顎前突(上下の顎の位置、歯の位置にズレがあり上の歯が下の歯に比べ前方にある状態、出っ歯)
上顎と下顎の位置に骨格的なズレが認められたため、取り外し可能なマウスピースタイプの矯正装置を使用し、矯正治療を行いました。
・下顎前突(上下の顎の位置、歯の位置にズレがあり下の歯が上の歯に比べ前方にある状態、反対咬合、受け口)
上顎と下顎の位置のズレ、および前歯の位置に前後的なズレがあったため、取り外し可能な骨格的位置を改善する装置を使用し、その後固定式のワイヤー装置にて矯正治療を行いました。
・開咬(上下の歯の位置、骨格的なズレ、あるいは舌突出癖や指吸いの癖により前歯が咬まなくなった状態)
上下の歯の位置にズレが認められたため、上下の永久歯を合計4本抜歯し、上下の前歯を舌側に移動して固定式のワイヤー装置にて矯正治療を行いました。
・空隙歯列(顎の大きさと歯の大きさが合わず、大人の歯がきれいに並びきらずに隙間があいてしまう状態、すきっ歯)
顎の大きさに比べ、永久歯の大きさが小さく前歯が開いている状態であったため、舌の癖を改善する取り外し可能なマウスピースタイプの装置と舌の動きを良くするトレーニングを行い、その後固定式のワイヤー装置にて矯正治療を行いました。
・交叉咬合(顎の左右的なズレや歯の位置のズレにより、顎の位置や上下の歯の真ん中が一致しない状態)
顎の左右的な位置のズレが認められたため、正常な顎の成長を促すために取り外し可能なマウスピースタイプの装置を使用し矯正治療を行いました。
このように、不正咬合はそれぞれの状態、症状によって用いる装置や改善方法が異なります。よっかいち矯正歯科医院では、矯正治療開始前の精密検査によって、不正咬合の原因をつきとめ、その状態に応じて適切な装置を使用し不正咬合を改善します。そのため、当院の矯正治療において術前精密検査は欠かせないものとなります。治療開始までにお時間をいただくことになりますが、適切で正確な治療を行うためにご理解ご協力をお願いします。 見えない矯正治療をご希望の方は当院にてご相談ください。
四日市の矯正専門歯科医院
よっかいち矯正歯科医院/
Yokkaichi orthodontic studio
秦 佑樹